カテゴリー
2024 球根を育てる

シャクヤク

Home  花の育成記録 

03/09 シャクヤクの芽が出ています。
03/14 雑草を少し抜きました。
03/30
04/02 見る間に大きくなりました。
04/08
04/26
04/28 シャクヤクが倒れないように、補助の棒を立てて紐でまとめました。シャクヤクの花はこれからだんだん大きくなって、5月の風雨で倒れそうになります。
05/01

Home  花の育成記録 

カテゴリー
2023 球根を育てる 育成記録

アネモネ

球根を育てる    Home  花の育成記録

11/12 アネモネの球根は乾燥状態で販売されています。わずかに湿らせたバーミキュライトに球根を浅く伏せ込み、徐々に吸水させました。しわくちゃだった球根が膨らんでいます。
 球根は約10~12cmの間隔で植え付けます。
 球根はいびつな球形で一カ所だけ尖っているので、その尖った方を下向きに、深さは2~3cmの深さで植えてけます。
11/26 気が付くとあちこちにアネモネが発芽しています。無事に発芽し始めたのでほっとしました。周辺には今年の春に落ちた種からネモフィラが発芽しています。
12/7 ほぼすべて発芽した様です。
12/15 だいぶ育ってきました。同じ場所に生えていた、こぼれ種から発芽したノースポールとネモフィラは移植しました。
20/03 ツボミが数個育ってきています。
 球根を植えた時には十分なスペースを取ったつもりでしたが、後からこぼれ種で発芽したネモフィラやノースポールの蔭になってきました。この時期に移植していいのかと思いながらも一部を移植しました。
02/07 アネモネが開きました。ツボミの時は控えめに下向きだった花が、開花する時は誇らしげに上向きです。
次の花が準備中です。
02/11 
青色の花が開くのが楽しみです。
02/15
02/20 球根はそんなに高額で無かったのに、多彩な花を見せてくれます。
02/27 アネモネは天気のいい日は上を向いて開き、それ以外は下を向いて開店準備中の様です。
03/04 アネモネのスペースがだんだん狭くなってきました。アネモネを含め周辺の花が予定より育ってきたのです。ネモフィラやノースポールは少し刈り込みました。
03/09
03/14
03/16
03/27
03/30
04/02
04/06
4/21 まとめて植えたほとんどのアネモネは、スイートピーやノースポールに飲み込まれてしまい、少し離れた所の少しだけがまだきれいに咲いています。

Home  花の育成記録

カテゴリー
2023 球根を育てる 育成記録

ラナンキュラス

球根を育てる    Home  花の育成記録

ラナンキュラスの球根を購入しました。
 球根は干からびた状態で販売されているので、そのままで植えると水分を急激に吸収して膨らみ、皮が破裂して腐ってしまい、発芽しません。バーミキュライトに球根を浅く伏せ込み、徐々に吸水させました。
11/12 球根は10~12cmの間隔で植え付けます。
 球根はタコの足みたいな方を下に向けて、覆土は2~3cmで行いました。
12/3 ラナンキュラスが発芽し始めました。

12/15 結局4球発芽しました。
1/20 発芽した4球の内一番大きく育っているラナンキュラスです。
03/20 大きく育っている一株にツボミが付き始めました。
03/27 ツボミが大きくなりました。残りの小さな苗もツボミを付けています。
04/06 咲き始めました。
04/08 白花です。
紅白が揃いました。
04/11
4/16
4/21 ラナンキュラスは雨風に弱いです。直ぐに倒れそうになります。

Home  花の育成記録

カテゴリー
2023 球根を育てる

クロッカス

    Home  花の育成記録

2023年秋植え

球根を育てる

以前からクロッカスを植えてみたいと思っていました。
11/6 約10cm間隔で印を付けた棒を花壇に置いて、どの位球根を植えられるか確認してみます。
一旦球根を並べてから、深さ12~15cmで埋めます。
1/20 やっと小さな芽が出てきました。
02/07 だいぶ出そろってきました。
03/04 一輪白花が咲きました。

    Home  花の育成記録

カテゴリー
2022 2023 球根を育てる 育成記録

チューリップ

球根を育てる    Home  花の育成記録

2023年の球根

コーナンで新しい球根を購入しました。

2023/11/06 球根を植える花壇の整備を行いました。今年は花壇の2カ所に植える予定です。

 こちらは新しく購入した球根です。大きいです。
 ネット情報では、球根は少し平べったくなっていますが、この長い方に葉が出るので、球根の向きを揃えれば葉の向きを揃えたり、球根の植え付け間隔を狭くしたりできるそうです。
こちらは、今春咲いた球根を掘り上げて保管してあった物です。新規で購入したものに比べ小さいですが、30~40個は花が咲くと思います。小さい球根は花が咲かないのですが、大きく育てられるか試してみます。
12/7 チューリップはまだ芽がでませんが、春に咲いたノースポールとネモフィラの種が落ちて、先着し一面に発芽しています。このまま育てたらどうなるのでしょうか。
少しの間にノースポールとネモフィラで覆われてしまいました。
12/15 ネモフィラとノースポールは移植しました。移植作業中に少し掘ったところの土中でチューリップの芽が出てきましたが、移植のあとで埋め戻しました。
12/29 土の上に芽が出てきました。
02/07 芽が出そろってきました。
03/04 これはツボミかな、葉っぱかな。
03/09 やはり花でした。
 こちらは、昨年花壇から掘り出して保管していた球根を植えたものです。新しく購入したものに比べ球根が小さかったのと、植えた場所も日当たりが良くないのでまだ育っていません。
 チューリップは植えた時に球根が小さいと、花が咲かないそうなので、大きさで分別して植えてあります。もともと小さい球根が多いので、もう少し育ってから花ができるような気がします。
03/10 ほとんど育ってないのに、もう開き始めました。同じような色です。同時に植えた球根の内、1つか2つはやっと発芽したばかりの物もあります。
03/14 ピンクの花が咲き始めました。赤い花はだいぶ背が高くなりました。
昨年咲いたのを保管してから植えた物も、ツボミらしき物ができてきました。
03/16
小さな球根だったのですが、ツボミが付いています。
03/16 球根が小さかったものは、咲き始めた花が小さいです。
03/20 やっぱり赤色の花が早く咲き始めます。
03/27 小さい球根からは小さな花が咲きます。
大きな球根からは大きな花が咲きます。
03/30
 球根を植える前に充分混合されているはずですが、左右で花の種類が分かれているように見えます。原因を考えると、種類により保管してあった球根の大きさに差があったからとしか考えられません。
 掘り上げた球根を大きさで分別した時に、育ちが良い種類と育ちが悪い種類に分別したと思われます。
04/03 最初に咲き始めた赤色は散って、黄色が主流になりました。
白花も一輪。
日当たりが悪かった場所にも、太陽の位置が高い季節になり、咲きそろい始めました。
チューリップは多様な色が簡単に楽しめます。うまくゆけば、同じ花を来年も咲かせることができます。
04/06
04/28 今年は早めに球根を掘り出しました。
 掘り出す時に気が付いたのですが、元の球根が小さくて今年花が咲かなかった球根も、来年咲くぐらいまで育っている物がありました。あまり増えたので、球根を入れる容器は去年の倍以上の大きい容器です。それにしても、来年小さな球根を植えるスペースを確保出来るのか心配です。

2022年の球根

 昨年咲いたチューリップの球根を掘り出して保管し、10月に植えました。前年に購入した時の球根に見比べて、花が咲いた後の物は小さくて、果たして今シーズンの花は咲くのか不明です。少しだけダイソーで球根を購入して追加しました。
 3月になり芽が大きくなってきました。
3/14 ツボミを発見しました。
3/22 赤色とピンク色の花が咲き始めました。
04/03 小さかった球根からも思ったより多く咲きました。
05/16 地上は枯れた物が多くなり、来年用に球根を掘り上げました。定植ゴテで掘り返し、手袋を履いた手とハサミで汚れと根を除きました。カビが生えたり腐敗している物を除きました。しばらく乾燥させ、紙袋で暗所に保管する予定です。

Home  花の育成記録

inserted by FC2 system